各タイトルはPDFファイルで作成されています。 PDFファイルの内容を表示するにはAdobe Acrobat Readerが必要です。 |
![]() |
成果報告論文
伊藤悟 | 「タイ族」文化の越境と混淆 | ![]() |
長沼さやか | 「咸水歌」の変遷と「水郷文化」の創出 −広東省中山市の事例− | ![]() |
成果報告論文
成果報告要旨
南出和余 | Circumcision in Transition 「割礼の変容」 | ![]() |
村尾静二 | インドネシア・ミナンカバウ人の身体技法に関する映像人類学研究 | ![]() |
米山知子 | トルコ共和国におけるアレヴィーの宗教舞踊セマー | ![]() |
成果報告論文
酒井順一郎 | 明治期に於ける近代日本語教育 −宏文学院を通して− | ![]() |
成果報告要旨
梅定娥 | 「満洲国」文学についての調査成果報告 | ![]() |
横山輝樹 | 享保期幕府武芸奨励について | ![]() |
李偉 | 近世の庭園観に関する漢詩文史料調査 | ![]() |
成果報告論文
澤井真代 | 石垣島川平の女性神役 −その就任・祈願・神との関わり方をめぐって− |
![]() |
松岡葉月 | "歴史展示との関わり方に関する評価方法の検討 −主体的活動を促す学習プログラムに基づく定量的評価−" |
![]() |
成果報告要旨
工藤紗貴子 | フランスにおける「民俗宗教」研究の現状理解と日本民俗学への適用 | ![]() |
高田宗平 | 国立故宮博物院所蔵『論語義疏』の調査について | ![]() |
高田宗平 | 日本文学研究専攻「書物交流論」を受講して | ![]() |
村山絵美 | ガマをめぐる沖縄戦の伝承 | ![]() |
渡部鮎美 | 機械化転換期における稲作技術の選択 −富士河口湖町の空中田植を事例に− |
![]() |
成果報告論文
安藤昌也 | “長期的ユーザビリティの関連研究調査と概念フレームワークの検討” | ![]() |
成果報告要旨
藤野良孝 | Development of a “Japanese Sports Onomatopoe” Computerized Dictionary for Understanding of Subtle Movement | ![]() |
林海福 | 「ソフトウェア開発におけるユーザビリティ」の現状調査 | ![]() |
成果報告要旨
一戸渉 | 近畿東海地方諸文庫における近世中後期学芸資料調査報告 | ![]() |
伊藤潤 | 聖徳太子をめぐる“絵”と“コトバ”と“儀礼”と | ![]() |
大内瑞恵 | 近世宮門跡の文事−知恩院宮良純法親王を中心に | ![]() |
佐山美佳 | 「深刻」の日本近代文学史−終焉の予兆と横光利一をめぐって | ![]() |
七田麻美子 | 送別の「砂漠」 −渤海使贈答詩群にみる東アジア漢字文化− | ![]() |