プログラム

プログラム

第一日 12月20日(土)12:30~20:00

[ 会場 ] 第5セミナー室

12:30~13:00

受付

[ 会場 ] 第5セミナー室

13:00~13:20

開会式

[ 司会 ]鈴木 昂太(日本歴史研究専攻 学生企画副委員長)
[ 宣言 ]稲賀 繁美(文化科学研究科長)
[ 趣旨説明 ]東城 義則(地域文化学専攻 学生企画委員長)
  • 13:00~13:10 宣言・趣旨説明
  • 13:10~13:20 移 動(10分)

[ 会場 ] 第3セミナー室

13:20~15:20

口頭発表(1)

[ 司会 ]光平 有希(国際日本研究専攻 学生企画委員)

[ 会場 ] 第5セミナー室

口頭発表(2)

[ 司会 ]黄 昱(日本文学研究専攻 学生企画委員)

[ 会場 ] エントランスホール

15:30~16:40

ポスター発表

[ 司会 ]春藤 献一(国際日本研究専攻 学生企画委員)

[ 会場 ] 第3セミナー室

16:40~17:55

パネルディスカッション(1)
観相資料の学際的研究

[ 司会 ]黄 昱(日本文学研究専攻 学生企画委員)
[ 発表者 ]相田 満(日本文学研究専攻 准教授)
三田 明弘(日本女子大学 教授)

パネルディスカッション(2)
在ハワイの日本歴史・文化資料をめぐる国際共同研究―ハワイにおける日本文化の受容

[ 司会 ]西山 文愛(比較文化学専攻 学生企画委員)
[ 発表者 ]大久保 純一(日本歴史研究専攻 教授)
秋山 かおり(日本歴史研究専攻)
  • 16:40~17:40 パネルディスカッション
  • 17:40~17:55 質疑応答・コメントペーパー記入
  • 17:55~18:30 移 動(35分)

[ 会場 ] レストラン みんぱく

18:30~20:00

懇親会

[ 司会 ]東城 義則(地域文化学専攻 学生企画委員長)
[ 挨拶 ]稲賀 繁美(文化科学研究科長)

第二日 12月21日(日)10:00~16:40

[ 会場 ] 生活科学実験室

10:00~12:30

ワークショップ(1)
総研大クッキングスクール:パレスチナシャーム地方のムジャッダラを食す

[ 司会 ]西山 文愛(比較文化学専攻 学生企画委員)
[ 講師 ]菅瀬 晶子(国立民族学博物館 助教)
  • 10:00~10:30 レクチャー
  • 10:30~11:30 調理
  • 11:30~12:30 食事(ムジャッダラ、サラダ、セージティー)
  • 12:30~13:00 休憩(30分)

[ 会場 ] エントランスホール

10:00~12:00

ワークショップ(2)
音・音楽ワークショップ 寄り添いの音・音楽―伝える・祝う・送る―

[ 司会 ]光平 有希(国際日本研究専攻 学生企画委員)
[ 演奏・講師 ]伊藤 悟(国立民族学博物館 外来研究員)
[ 演奏 ]チャンドラ・バスカラ
[ 講師 ]仁科 エミ(メディア社会文化専攻 教授)
  • 10:00~10:05 趣旨説明
  • 10:05~11:00 ひょうたん笛レクチャー・演奏
  • 11:00~12:00 ガムランレクチャー・演奏
  • 12:00~13:00 休憩(60分)

[ 会場 ] 講堂

13:00~16:40

研究公演 大元神楽公演

[ 司会 ]春藤 献一(国際日本研究専攻 学生企画委員)
[ 挨拶 ]須藤 健一(国立民族学博物館長)
[ 演舞 ]市山神友会
  • 12:30 開場
第一部 大元神楽を舞う 市山神友会による神楽公演
  • 13:00~13:10 挨拶・趣旨説明
  • 13:10~13:55 (1)「太鼓口」 (2)「御座」
  • 13:55~14:05 休憩(10分)
  • 14:05~15:20 (3)「鐘馗」 (4)「五龍王」
  • 15:20~15:30 休憩(10分)
第二部 大元神楽を語る
[ 司会 ]春藤 献一(国際日本研究専攻 学生企画委員)
[ パネリスト ]鈴木 正崇 (慶應義塾大学 教授)
本山 徳幸 (市山神友会長)
鈴木 昂太 (日本歴史研究専攻 学生企画副委員長)
  • 15:30~16:30 パネルディスカッション
    大元神楽のイマ ―無形文化財制度と民俗芸能の伝承活動―

[ 会場 ] 講堂

16:30~16:40

閉会式

[ 司会 ]春藤 献一(国際日本研究専攻 学生企画委員)
[ 講評 ]田村 克己(総合研究大学院大学 理事)
[ 挨拶 ]佐々木 史郎(地域文化学専攻長)